やいまの実力派ミュージシャン登場です!
まだ湘南ではライブをした事がないのですが是非企画したいと思っています。
彼の三線と島唄は心に響き、癒されます。
〜てぃんさぐぬ花〜沖縄民謡
「親の言うことをきき、親を敬い、心を磨いて世の中を生きなさい」と歌う沖縄を代表する教訓唄。「てぃんさぐぬ花」とはホウセンカのこと。親しみやすいメロディーであり、老若男女をとわず沖縄ではポピュラーに歌われている。
☆萬木忍
昭和48年2月6日生まれ。
小学6年より三線、中学になってギターを独学で弾きはじめる。
20歳の時、八重山の安室流協和会の古典民謡を学び、この年に新人賞を受賞、21歳の時に古典民謡コンクールで優秀賞を受賞。21歳より竹富島に古くから伝わる国の重要無形民俗文化財指定の「種子取祭」の地揺(演奏)をつとめる。以降、東京に活動の拠点を移し、六本木「島唄楽園」にて平安隆、ボブ・ブロッズマン(スチールギター)とのセッションや、永井龍雲のシングル「島風詩想」のレコーディング、イッセー尾形ライブ参加などで活動の場を広げる。映画「シベリア超特急」沖縄初公開公式テーマソングCD「ハッ!イヤ!!サ♪サ♪ 閣下チャーシー」の作曲と演奏を担当。
実家は竹富島で民宿マキ荘、民芸喫茶マキを経営。2004年には竹富島が舞台の映画「星砂の島・私の島」にも出演。

この「てぃんさぐぬ花」が入ったAlbum "うすかじぬ島〜竹富 沖縄・風と波のさざめき"絶賛発売中!!
今すぐGET!!